できるかできないか、ではなく、やるかやらないか。
-LNGの新規ビジネス開拓活動について、先輩からのアドバイス- ゴールを決めてから動き始める。 -行き当たりばったりではなく、最終ゴールを描いて、そのために何をしなければならないかを考える- ■
[PR]
#
by eri-_-eri
| 2009-02-27 00:51
| つれづれ日記
今日最後のテストが終わりました~~!!
国際政治と国際法。 共に4単位でボリュームがあったのですが、無事終わってすっきりです。 でも嬉しさと共に、大学のテスト、というか大学の授業はこれでいいのか・・・ という疑問が残る締めくくりでした。 このトピックはまた次回にまわすことにします。 それはさておいて、ブログのタイトルを若干変更しました。 あまり京都の記事がないこと、4月から京都を去ることから、 徐々に内容を変更していこうと思っています。 いまのところは、もう少しアカデミックな方がいいかな、と思っていますが、 流れに任せることにします。 ではでは、今後ともよろしく。 PS. ちなみに写真はオランダの首都アムステルダムの町並み。 昨年の夏に行ったときに撮ってきたものです。 ■
[PR]
#
by eri-_-eri
| 2008-02-01 00:20
| つれづれ日記
ご無沙汰してました。
卒論の提出も終わり、しばし休息していると、最後のテスト週間に突入。 悔いのないように終わりたいと、毎日国際政治と国際法を勉強しています。 それはともあれ今更ながら、今日やっと自動車学校の卒業検定を終えました! 大変だったな~・・・ 車を動かすのがあんなに大変だったなんて。。。 通っていたのは正味1ヶ月ほどだったけど、ものすごく長い期間行ってた気分。 自分にお疲れ! いまどき、ほとんどの車がオートマチックなのに、 私はマニュアル車で取りました。 最初のころは飲み込みが悪くて、なかなか操作がうまくできず、 路上前の検定では、坂道発進で5、6回ほどエンストし、(泣) あーー素直にオートマにしとけばよかった。。。と思いましたが、 「大は小を兼ねる」という諺の通り、結果的によかったなと今では思えます。 到達レベルが高い分、自分の持てる力を引き出して頑張る!みたいな感じかな。 この長くて、大変な1ヶ月だったけど、 乗り切れたのは教習所の先生たちのおかげだな~。 教官の方達は、強い使命感をもって毎回指導してくださって、 その姿に感動して、私もしっかりやらな!って思えたこと。 初心運転者の車に乗るのは正直コワいはずやのに。 ほんまにすばらしい仕事をしてはるわ! みなさん、ありがとう!!! ■
[PR]
#
by eri-_-eri
| 2008-01-27 18:29
| つれづれ日記
そろそろ紅葉も終わり、本格的に冬が到来しました。
遅ればせながら、今年の紅葉の写真を載せます。 今年の秋は、最後の京都ということもあり、行ったことがない場所をいくつかまわりました。 まずはこれ。 ![]() 嵐山のトロッコからの眺めです。 片道600円で、乗っている時間は30分ほど。 あっという間ですが、峡谷の眺めはきれいです。 「保津川くだり」という川くだりもできるので、ゆっくり楽しみたいならお勧めです。 次はここ。 ![]() これは、堀川通りのいちょう並木です。 今年も温暖化の影響で、赤く紅葉するはずが茶色っぽくなってしまった・・・ という木が多かったのですが、 黄色く紅葉するいちょうはどの木を見ても、とても綺麗に色づいていました。 これからの紅葉はいちょうを見に行くのがいいかも!? そしてこの写真は、建勲(たけいさお)神社。 ![]() 船岡山という高さ112mの丘の上にあります。 古くからの景勝地で、清少納言は『枕草子』で「岡は船岡」と誉め讃えているほどです。 あまり人がいなくて、落ち着いたところです。 このほか、写真はありませんが、 一乗寺にある円光寺。回遊式の庭園で、紅葉と苔がきれいです。 また、嵐山にある大河内山荘。入場料は1000円と高いですが、それだけの価値はあります。洗練されていて、手入れが行き届いていて、とてもすばらしい。 ぜひ一度足を運んでみてください。 ■
[PR]
#
by eri-_-eri
| 2007-12-12 00:01
| つれづれ日記
久しぶりにブログを書きます。
今年の夏休みは学生時代最後なので, 高校時代にステイしていたオランダのファミリーを訪れるために 1ヶ月ほどオランダに来ています。 今日は,オランダから抜け出して, ドイツのKölnにいます。 ケルン大聖堂がある都市です。 アムステルダムから2時間半ほど電車に乗れば着くので, そんなに遠くはないです。 これが電車の中。新幹線よりだいぶ綺麗です。 ![]() 今日は大聖堂をゆっくり見る時間がなかったので, 変わりに,ウインドーショッピング&お散歩をしました。 アムステルダムより随分オシャレでびっくり! 晩御飯はビアホールで。 ![]() ビールを楽しむ地元の人たちがたくさんいました。 ドイツのビールはあっさりしていてとても飲みやすかったです。 ではまた気が向いたら投稿しまーす!! ■
[PR]
#
by eri-_-eri
| 2007-09-19 06:37
| つれづれ日記
最近牛乳なんかに多い,開封前賞味期限。
でも,開封前賞味期限を書かれたって,実際は開封するわけだから, 一体,開封後賞味期限はいつなんだろう?? って思いませんか? ■
[PR]
#
by eri-_-eri
| 2007-05-16 22:10
| つれづれ日記
耳寄りなお話です!
~花瓶の中のしおれたバラを元気にする方法~ ・茎を2センチほど切る。 ・ガスで,茎の先を少し焦がすくらい焼く。←バラに生命の危機を感じさせるのです!! ・たっぷりの水の中にしばらくつけておく。 これでバラは復活です♪ バラ好きのみなさん,ぜひやってみてくださいね~!! ![]() <補足> ご指摘がありましたので、補足します。 焼くのはバラが木だからできます。 あと、水上げが悪い植物です。 なんでもかんでも焼けばいい!というわけではないのでご注意を!! ■
[PR]
#
by eri-_-eri
| 2007-05-15 19:32
| つれづれ日記
いけばなを始めました。
これが私の生けた花たちです!どうですか?! ![]() 始めたといっても,これは正規の大学の授業なんです。 大学に単位互換制度というのがあって, 池坊短期大学のいけばなの授業を取りました。 ![]() これは自由花といって,花器やら花やらはなんでもOK!! でもだからこそ,思いっきりセンスが問われます。 花も人間と一緒。 1本1本個性があり,どれでも良いところをもっています。 それをうまく生かして,野にあるように,美しく生ける。 さらっと書いてますが,なかなか難しいんですね~これが。 もたもたいじくってると,余計におかしくなってくるので, スパッと切って,さくさく生けることが肝心です。 先生いわく,”決断力がつきますよ~!!”とのこと。。 かっこいいですね☆ 今日の先生は臨時だったのですが, いけばなの主任教授で,グローバルに活躍なさっているエネルギッシュな方でした。 "What's いけばな? あなたにとって花は何ですか?" と,威勢のいい調子で始まり, 「風姿花伝」の話やら,外国での経験やらを交えて,密度の濃い授業をしてくださいました。 これだけ先生の話に聞き入ったのは,久しぶりです(笑) 花は昔から人々に愛されて,楽しまれてきました。 今でも,アナウンサーの後ろにさりげなく花が生けてあったり, 雑誌のモデルさんがブーケを持っていたりしてますね。 けれども,花というのは”華”とも書きます。 先生が最後に,”皆さんには自分の華を見つけていただきたい” という言葉を残していかれました。 私の華はなんだろうな・・・?? みなさんの華は何でしょう? ■
[PR]
#
by eri-_-eri
| 2007-05-12 21:32
| つれづれ日記
今日はあいにく雨でしたが,
これからの季節,サングラスが活躍しますね。 サングラスとは 「色レンズの入った眼鏡。直射日光から目を守るためなどに用いる:パーソナルカタカナ語辞典」 ですが,最近,とっても素敵な効用を見つけました。 それは,サングラスをかけてた方が,新緑がきれいに見えるんです!!! なんだそれ・・・ と思われた方!ぜひ実行してみてください。 液晶テレビを見てるみたいですよ! 緑とはこんなに鮮やかなのか~と感動します。 ■
[PR]
#
by eri-_-eri
| 2007-05-10 23:50
| つれづれ日記
大学生活も早いもので、もう4回生になってしまいました。
京セラの稲盛会長の言葉:「1日1日をど真剣に生きよ」 を実践しないと、悔いのある大学生活になってしまいそうです。 まわりのみんなは大体就活をやってるんですが、 ある友達がぽつんと、 「大学ってなんのためにあるんやろうね」 と言ってました。 私も同感です。 大学は名目上は、勉強をするところ。 でも実質は・・・・ みなさん、思い当たる節はありませんか? 就職活動を通して、大学での勉強がいかに評価されていないかを思い知りました。 まぁ、この程度の授業内容を評価するほうがおかしい、とも言えますが。 単位を取れるかどうかが、最大の関心事項という現在の大学生事情。 社会に出る一歩手前の人間が、遊びほうけていていいのでしょうか? そんな学生が多くいるということに、大いに疑問を感じる今日この頃です。 ■
[PR]
#
by eri-_-eri
| 2007-05-07 21:00
| つれづれ日記
|
お気に入りブログ
リンク
ライフログ
以前の記事
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||